「デジタルエンジニアリング活用技術」普及セミナーのご案内(無料セミナー)
関係各位
このたび、産業技術連携推進会議、(独)産業技術総合研究所および、くまもと技術革新・融合研究会(RIST)FEM活用技術検討会、熊本県産業技術振興協会ものづくり専門部会のご協力により、「デジタルエンジニアリング活用技術」をテーマとしたセミナーを計画いたしました。作業の効率化、あるいは、IT技術を活用した新しいシステムを考えている関連企業の方々にとって、大変役立つ情報であると考えております。
ご多忙の折、大変恐縮ではございますが、ご参加いただきますようご案内申し上げます。
記
■ 日 時 ■ 平成22年10月 7日(木) 13:30 〜 17:00
■ 会 場 ■ くまもと県民交流館パレア 10階 パレアホール
(〒860-8554 熊本市手取本町8番9号 テトリアくまもとビル 096-355-4300)
■ 内 容 ■
〔講 演〕13:40 〜 15:00
「日産自動車におけるデジタルエンジニアリング」
― 日産短縮プロセスV3PとCAE技術 ―
日産自動車株式会社 要素技術開発本部 統合CAE部 部長 荒木 敏弘 氏
〔事例発表〕15:15 〜 17:00
(1)「フリーソフトを活用したローコストHILシミュレータの構築とメカトロ機器開発への適用」
(地独)北海道立総合研究機構 産業技術研究本部 工業試験場 浦池 隆文 氏
(2)「RFID用テキスタイルアンテナの特性評価」
福井県工業技術センター 筧 瑞恵 氏
(3)「3次元コラボレーション支援ツールの開発」
(地独)山口県産業技術センター 永田 正道 氏
(4)「SolidWorksのAPIを利用した展開図作成機能の開発」
宮崎県工業技術センター 外山 真也 氏
(5)「遠隔解析支援システムの開発および構築」
― 九州連携CAE研究会における取り組み ―
熊本県産業技術センター 土村 将範 氏
■ 主 催 ■ 産業技術連携推進会議、独立行政法人産業技術総合研究所、
熊本県産業技術センター、くまもと技術革新・融合研究会(FEM活用技術検討会)、
熊本県産業技術振興協会ものづくり専門部会
■ 共 催 ■ 九州デジタルエンジニアリング研究会(KDK)、九州連携CAE研究会、
熊本県ものづくり工業会
■ 参加費■ 無料
■ 申込方法 ■ 平成22年10月5日(火)までに
添付参加申込書により、E-mailまたはFAXにてお申し込みください。
■ お申込み/問い合わせ ■
熊本県産業技術センター ものづくり室 道野(lecture-20101007@kmt-iri.go.jp)
電話:096-368-2101 FAX:096-365-5704
問い合わせ先
電話:096-368-2101(産業技術センター代表)
096-368-2117(総合相談窓口)
電子メール:www-admin@kumamoto-iri.jp
詳しくは「お問い合わせ」ページをご覧下さい。